2010-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ、年末ですね。 当店の営業日のご案内とお知らせです。 12月は31日まで休み無く営業いたします。 年が明けて1月は2日から営業です。 12月31日と1月2日・3日は午前9時から午後6時まで。 4日(火)は定休日です。 5日から通常営業となります。****…
先日まで2日間、キモノ情報誌「月刊アレコレ」さんからお呼びが掛かり、東京へ行ってきました。最近、仕事上で東京に行く機会が増えています。初めはお断りしたのですが、私の嫁さんも子供が生れ、里帰り中ですので伺うのはちょうど良いタイミングでした。今…
火曜日は定休日でしたが、丸一日、蒲郡へ行ってまいりました。まず伺ったのが「茉莉簪」(まりかんざし)の河村さんの所。茉莉簪さんが、地元ケーブルTVの番組取材をお受けされ、なぜか私も呼んでいただき競演して参りました。河村さんご自身、お着物好きと…
私の商売道具の尺指し(しゃくざし)です。着物と尺との関係は本当に知れば知るほどと言うか、関われば関わるほど、深い意味があります。今では既製品の着物の表記も私のホームページでのお店の寸法表記もcm(センチメートル)で記入してありますが、実はど…
遠州木綿のバリエーションをホームページにアップしています。 全部で6種類、126商品をもうすぐご覧頂けるようになります。 とりあえず、一番人気の「七色木綿」をアップしました。 以下のURLからご覧いただけます。http://kimono-hiroba.jp/image/ensyuu/er…
13日にセントレア空港で愛知キモノジャック3rdが行われました。今回は約50名の参加がありました。11月という事もあり、今回は皆さんどんなコーデで来られるか興味深々でした。袷の着物なのか?はたして単衣のウールや木綿なのか? 上着は羽織なのか?ショー…
最近、当店オリジナル野袴をお買い上げ頂いている皆さんに提案すると、ほぼ80%のお客様が「オリジナル刺繍入り」を追加オーダー頂けます。 では野袴のどんな場所に刺繍するかというと、ズバリ「背板」の部分です。画像のお客様は自社のブランドロゴを刺繍し…
なに?この題名!?車好きな方なら分かると思いますが、分かりやすく説明すると。2つの着物で1つの着物を作ること。だから「ニコイチ」(笑 今日はいつもお世話になる、名古屋のI様からのご相談。実はI様、身長が180cm以上あります。画像の着物はいずれ…
昨日のお昼からは、静岡よりのお客様がご来店。 なんと、静岡ジャックで私の姿を見られたとのこと。う〜ん。どこで見られているのかわかりませんね〜(爆 でも色々なお話が出来てとっても嬉しかったです。先日行われた、東京キモノジャック2ndの写真。(jack…
11月の店内はお子様の声で賑やかです。それもそのはずw 「七五三参り」の季節なんですね。その他にも秋祭りや結婚式など、1年で一番着物が着られる季節に突入です!お兄ちゃんの着付けを待つ弟君。 こんな時は家の息子(同年代)のおもちゃが大活躍です。
先週までのセールはおかげさまで好評でした。 草履特集では、思いのほか鼻緒を変えるお客様が多かったのには驚きでした。 当店ではセール以外の日でもいつでもお受けしていますのでお気軽にご相談ください。さて、今日の話題は好評の「オリジナル刺繍」から…
15日から実店舗でセールです。 メイン企画は「履き物特集」です。 着物や帯には力が入るけど、結構見落としがちなのが、足元のオシャレ。今回は「選べる、変えられる、甦る」をテーマにしてみました。 まずは、「選べる!」からたくさんの鼻緒と草履の台を集…
30日に蒲郡へみかん染めの会合へ出かけてきました。話し合われたのは「次年度のみかん染めについて」です。前回、好評だった点、不評だった点を販売側の立場からお客様の意見を私なりに発表させてもらいました。ズバリ、次回に向けての課題は「堅牢度」で…
急速に全国に広まりつつある、キモノでジャックイベント。ついに日本の首都、東京で23日に開催される事になりました。 しかも場所は六本木。私のような田舎者にはTVの世界でしか見た事の無い場所での開催です(笑ツイッターのTLには各地のジャックメンバー…
今年の4月に視察に行った以来、私の中でず〜っと思い描いていた、注染を使ったオリジナル着物が出来ないかと言う事。ツイッターやキモノジャックなどで色々な方との出会いの中で、一気にこの話が現実的になってきました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今回、ご…
9月12日に第2回愛知キモノジャックが名古屋の大須で開催されました。今回は37度という猛暑の中にも関わらず、 前回の足助を上回る95名の参加がありました(驚しかも思ったより、着物男子が多かったのも印象に残りましたよ! 大須観音さんにての集合写真。 暑…
月刊アレコレさんと東京三勝(株)さんのイベントに当店のみかん染めも展示させて頂けるとの事で、東京に行ってきました。木綿・ウール・シルクウールの普段着きものブースに展示して頂きました。 以下の内容で行われました。■日時/9月4日(土) 1)木綿・…
最近リフォームのお仕事が増えています。「お母さんの着物」→「お嬢さんの着物」↑これは当たり前ですね(笑 最近は、「思い出の着物」を「洋服へ」「バッグへ」今回の画像は、振袖の袖を切ったあとに残った余り布で「つまみ細工の髪飾り」を作ってみました。…
[こだわり][普段着きもの]うそつき長襦袢これからの季節はもちろん、普段着着物に重宝されるのがこの「うそつき長襦袢」です。当店のネットで、在庫切れが多くご迷惑をお掛けしています。その理由と言ってはなんですが、この長襦袢もすべてオーダーメイドで…
13日に行われた、愛知キモノジャックin足助ですが、なんとCBCテレビで放映されました!私のお店も映っていましたよ!なんと、73名の着物好きな方々が集まってくれました。素敵な帯結びをしていらっしゃる方もみえました。 早速、同じ帯結びが出来るか、私の…
今月の着物愛好会は毎年8月恒例の「郡上八幡おどり」へ行ってきました。毎年、17日と決めているため、今年は仕事始めの方が多く参加者さんが少なめでした><何度行っても、ここの雰囲気は良いですね!「踊る阿呆に見る阿呆」 祭りの原点がここにあるように…
キモノ情報誌、月刊アレコレさんを知ったのが、当店の蒲郡みかん染めをツイッター上で私が発信した事がきっかけで編集長さんから掲載依頼のメールを頂きました。アレコレさんのホームページをチラッと拝見し(以下のアドレス) http://www.arecole.com/「こ…
暑い日が続きますが皆様お元気でしょうか? ちょっと夏バテ気味です。。8月に入り、いよいよ夏物セールと相成りました。ほぼ全品、20%〜50% OFF!欲しかった「あの着物」も「あのゆかた」も「あの帯」も、ズバリお得に買えちゃいます!特に!メーカーさんにも…
ご無沙汰しています。地元の祭りの準備や片付けなどでバタバタしていました。 お祭りでは嬉しいことに浴衣姿の方が増えてきたような気がしました!さて、以前の日記にも書きました、ツイッターで盛り上がっている「キモノジャック」というイベントがついに愛…
先日、みかん染めをお買い上げ頂いた、千葉県からはるばるお越しのT様。実はT様、ご出身が蒲郡で20歳位まで住んで見えたそうです。 ご結婚され、遠く離れても「郷土愛はあります!」と嬉しいお言葉。 着物は歴史と文化。(肩苦しいところもありますが。 …
最近、ネットやツイッターを見てご来店頂けるお客様が急増しています。その方々のほとんどが「普段着きもの」に興味を持たれ、男性は主に当店オリジナルの「新野袴」を女性は「木綿きもの」を実際にご覧になりたいと思われご来店頂いています。 当店のキャッ…
着物屋さんにとって、家紋は仕事上切っても切り離せない関係にあります。現代の生活の中で、家紋という言葉はめっきり聞かなくなったと思いますが、今回はちょっと家紋についてお話を。そもそも家紋とは「家柄」「家系」「地位」などを表す紋章として平安時…
当店のサービスの一つに、オリジナル刺繍があります。今まではすべて実店舗のみで承って参りました。 その理由として1/前例が少ないため、口答でのやり取りが不可欠。2/生地や刺繍データも制約があるので実際に見ないとわからない。3/刺繍をする事でど…
知多の紫姫さん(ハンドルネーム)から 前回のblogでご紹介した、刺繍の帯が完成しましたってメールが来ました。 この帯はお子さんが描いた絵を元に布をお持込み頂いて、当店がデータ化そして刺繍をしました。なんと、帯の仕立てはお客様がするということ!…
今日はいつもお世話になる、知多のお客様より久々にオリジナル刺繍のオーダーがありました。なんと6歳の息子さんが描いた絵を帯に刺繍して欲しいとのこと。私も同じ6歳の息子がいますが、まったく絵などは書けません。。このセンス。。あなどれませんw刺繍…