2007-01-01から1年間の記事一覧
12月21日〜翌年1月13日まで「あづまや」にて 新作振袖展を開催中です。 只今店内には多数の新作振袖が展示されていますので是非ご来店下さいませ。今年のパンフレットは当店のオリジナル商品で作成しました。 通常の小売店はメーカーさんの既製品パン…
10月7日〜14日まで西尾市のおもてなしの心推進事業が開催されました。「おもてなしの心?」と聞いてもぱっとしないですよね?去年開催された「ギネスに挑戦!西尾市1万人大茶会」の成功を元に今年は「おもてなしの心」を持って観光客やお客様に「西尾…
先日、毎月1度開催されている 「あづま着物愛好会」で 地元西尾市で毎年秋に10日間前後開催されている 「矢作古川舟遊び」 に遊びに行ってきました。 詳細は や・や・や矢作古川舟遊び実行委員会事務所←クリック愛好会でこの「舟遊び」に参加したのはもう3…
いよいよ着物の似合う季節に突入です! 「食欲の秋」改め「着物の秋」になるよう 魅力的な普段着を中心に集めてみました!セール期間は 9月21日(金)〜24日(月)までです。お近くの方は是非ご来店をお待ちいたしております。出品内容は 七五三全般・…
早くも夏物一斉値下げ開始です! 店内夏物商品を10%〜50%off! ゆかたから帯・下駄までこだわりの商品がお値打ち価格にw
我が町、吾妻町で4年前にオープンした 西尾市障害者福祉団体連合会さん運営の 「福祉の店」 が7月9日(月)にリニューアルオープン致します。商店街と福祉団体の方々と共同し 商店街としては 空き店舗を埋め、街の中に賑わいをもたらして貰いたいと言う願…
明日から実店舗で 「ゆかた祭りセール」 を開催します! 倖田來未(こうだくみ)さんのゆかたから 本格派、有松絞りのゆかたまで、最新のゆかたが勢揃い! 下駄や帯など小物も充実していますので お近くの方は是非ご来店下さいませ!
昨日、着物愛好会の皆さんと京都へ遊びに行ってきました。行程は平安神宮→西陣織会館です。 平安神宮では菖蒲と睡蓮の花がとても綺麗でした。 あんな素晴らしい庭園内で結婚式をしてみえる方もいて、羨ましかったです(^^;;こんな格好で行ったものですから、…
なかなか更新できず申し訳ございません。 今日からなるべく日記をつけていきたいと思ってます。 5月は中間期。 着物で言えば袷の物から単衣物に変換の時期です。 しかしホント毎年5月って暑いですよね〜… もう完全にお客様には「単衣で結構ですよ」と言っ…
2007年の新作ゆかたがほぼ全て入荷しました!毎年私の店では特に「ゆかた」に力を入れていますが 今年は例年以上に仕入れてしまいました! (って売れなかったらどうしよう(^^;;)私の店は専門店ですので、「反物」(オーダーメイド仕立て用) の数(200反以…
今日、たまたま色々な会合で出た資料を整理してましたら こんなのが出てきました。 私の地元「西尾市」は抹茶の生産が日本一です。(今はどうなんでしょ?) もっと抹茶を広めようと商工会議所が企画したのが 「ふりふり踊ろっ茶」 と言う名前のお茶です。 …
なかなか更新できずにご無沙汰しております。 ここ数年、草履や下駄を売っていて非常に困る事が多かったのがお客様の草履の鼻緒を緩めたり鼻緒を変えると言うときに自分では出来ないので職人さんへ送っている時間が無い事が多々ありました。 呉服屋でも草履…
3日間のセールも無事終わりました。 ご来店頂いたお客様誠にありがとうございました!今回のセールはお手軽普段着展がメインと言う事で、私達の地元で「普段着で着物を着る人がいるのか?」と正直、半信半疑で企画した部分もありました。 しかし、私が普段…
日記を更新するのがずいぶんと遅れてしまって申し訳ありません と言うのも、明日から実店舗でセールのため、チラシ作りや商品の仕入れなどで結構ドタバタしてました。 今日も今までセール準備で値札付けやら商品陳列などしていましたがやっと終わりましたぁ…
先々週の定休日を利用して嫁さんの実家への挨拶と仕入れを兼ねて東京へ行ってきました。 そこでびっくりしたのが、ちらほらと着物姿の若い人が見受けられた事です。 行く場所行く場所で必ず1人以上は着物を着ている人に会いました。 でその人たちのスタイル…
ブログで 「河津桜」 をご紹介しましたが。 先日、地元紙のニュースでなんと我が町西尾にも「河津桜」が植えられているそうです! 見頃は過ぎているようですが早速自分も行ってみたいと思います。 場所は「西尾市小島町の安藤川右岸の散策路」「ふれあいの道…
私のお店では「着物愛好会」と言う会があります。 毎月必ず一回は開催して 「着物を着て気軽に遊びに行こう」 と言うスローガンでやってます。 元々、お客様からの提案で開催した愛好会ですのでこの会では「販売」「勧誘」は一切致しません。 純粋に着物をも…
先週の休みにゴルフの練習場で桜(おそらく寒桜)が満開だったのですが その桜が濃い目のピンクで「あれ?この桜どこかでみたような?」って思い出せずにいましたが今日「はっ!」と気付いたので早速日記に♪ 静岡県伊豆の「河津桜」です。 数年前に当店のお…
一言で「きものリフォーム」って言ってもいろいろあります。 昔の着物を使ってお直しするって意味が多いですが例えばこんな感じでしょうか?(ご予算付き)単純なしみ抜き (数箇所で¥3,000位〜) 取れないシミや黄変を隠したり柄足しする (一箇所¥3,000…
最近のお気に入りはこれ! 着物姿の時は絶対持ちますw ホームページでも今日アップしてみたんですが 山梨県の「印傳屋」さんで作られている財布です。 で何が「すごい」かといいますと 「めちゃめちゃ軽い」 「鹿革に本漆で模様が付いてる」 「だけど高級感…
最近こんな感じで仕事をしていますw 「野袴」 という種類の袴です。 細かく言うとかなり種類があるのですが とっても気軽で楽です♪ 自転車にも、もちろん車も洋服感覚で運転出来ます。着物が着れない方でもすぐに着ることが出来て 作務衣より格好が良いです…
お客様の松成由起子さんの写真展が 2月23日(金)〜28日(水)まで 名古屋・日土地ビル2F富士フォトサロンで開催されます。東京では 3月30日(金)〜4月5日(木)まで 銀座ファイブ2F富士フォトサロンで開催されます。とってもかわいいお猿さ…
今年は暖冬のせいか早くも春の気配がしている感じがします。 お客様が見ている柄も暗い柄より明るい柄をお探しのようです。 色合いにうるさい商売柄、色にはなんか言葉がこもってる気がする時もあったりして…いろんな悲しい事件が多い最近です。 なんかこう…
プレタの着物ってよく耳にすると思います。 調べると [プレタ−日本語では高級既製服と訳されることが多い。] と出てきます。要は既製品(お仕立て済み)の着物です。着物でのプレタのイメージはこんな感じでしょうか? 「お値打ち」 「お気軽」 「すぐに着用…
今回は履きやすい草履のご紹介です! 画像は私の草履ですので男物ですが、これがホントに履きやすいんです! いろんな草履(雪駄)を履いて来ましたがこれを作ってからはほとんどこの草履でお出かけしています(^-^;呉服業界も草履メーカーとの繋がりが元々強…
着物屋さんにとって切っても切り離せないのが「家紋」であります。 「家紋を教えて下さい」といってもほとんどの方は「家の家紋ってなんだっけ?」と言われます。 無理もありません、日頃の生活ではまずお目に掛かることもないでしょうし… そういう私も呉服…
今日は着物のお仕立て事情についてお話しようと思います。 なぜかというと今日本の仕立て屋さんがピンチなのであります。 何がピンチかといいますと。。 現在の着物の仕立てはかなり海外仕立て(中国など)が多くなってきています。あ、初めに言っておきます…
今日は、たまたまお客様から「色無地は持っているんだけど、若いときの物だから・・」とおっしゃられたので、「染め変えて仕立て直しされたら?」とご提案させて頂きました。 「え?染め変えって結構お金が掛かるのでは?」と思われるかもしれませんが実はそ…
只今、商品の撮影中です(゜ー゜;Aアセアセ ここで一言。みなさんいろんな商品の販売サイトやオークションで一度は目にしたことがあると思う説明で、「多少の色合い違いはご容赦下さい」とか 「商品の色合いはご覧になっている環境によって若干の色目違いがご…
昨日の定休日に名古屋へ商品の仕入れに行った後に家族で名古屋港にある「イタリア村」へ行ってきました。 数年前に出来て、「なかなか面白いよ」って聞いていたので、ショッピングモールを見学するつもりで行きました。 さすがにメインの建物の外観は「イタ…