2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
愛好会では毎年恒例になった秋のイベント 「矢作古川 舟遊び」が昨日ありました。 中秋の名月は「半月」でしたが(笑 着物を着て船から川を眺めるっていう非日常を楽しめました。 昼は暑かったですが、ちょうど舟遊びが始まる5時30分からは気持ちの良い涼し…
今日は朝から着付けが賑わっています。 成人式の前撮りの方を初め、踊りや結婚式など、いよいよ着物が似合う季節になってきました。
先日、このblogでもお伝えしました、アメリカよりネットでご注文の着物が出来上がってきたので本日発送致しました。 海外には2度目の発送なので、今回は割とスムーズに行きました。 後は無事届く事を祈るだけ・・・今日は海外発送で気を付ける点を書いてみた…
お客様からの注文で男物の巾着を製作しました。 三河木綿の生地に「鎌」と「輪」と「ぬ」を刺繍してみました。 もうおわかりですか?(笑 略して 「かまわぬ」 江戸時代からの判じ絵として今でも着物業界では有名な柄行きです。 最近、着物業界に男物(特に…
お客様からのオーダーで鳳凰の刺繍を白の無地着物に付けて欲しいとの要望で、悪戦苦闘しております。 今回は手書きで書かれた鳳凰から糸の色指定まで完全フルオーダーです。 縫い方の設定と生地との関係、刺繍した後の布の縮み分を読む・・ う〜む・・奥が深…
当店もいよいよ七五三の時期に入ってきました。 衣装にばかり目が行きますが、当店は小物に特に力を入れています。 例えば上記画像はつまみ細工の髪飾りのオーダーです。 姉妹で着用されるため、同じ形の色違いでお作りすることになりました。 しかもお値段…
昨日の夜は西尾逸品メンバーの寿々家さんのお店で2件の逸品について話し合いました。 寿々家さんはどうやって若い世代のお客様を増やすのかについて皆で相談し合いました、広告が足りないとの意見で、最近頑張って見えるBlogを中心として料理の画像や値段を…
先日、新潟で見てきた商品が入荷しました。 画像は勇屋織物さんの紬です。バラの柄の絣が素敵ですね!
昨日の休みに釣りに行ってきました。 友達のケーキ屋さんとセミプロのジャーク小林さんとそのお友達4人です。 場所は遠州沖。早朝は余り良くなかったですが、途中からカツオのナブラが結構あがって大興奮でした。 ルアー釣りなので食い気が立っている魚しか…
当店HPにアップ致しました、きものパックのご紹介です。 買ってから一度も着てないのに10年後にタンスを開けたら着物が変色(シミ)していてビックリ! こんな経験ありませんでしょうか? そこで、開発されたのがこの 「きものパック」 布団のような真空パッ…
2日目の今日は、織物工場見学と私の仕入れを兼ねるスケジュールです。 写真はお昼に食べた新潟名物「へぎそば」(海藻入りのそば)です。 1件目は勇屋織物(いさみや)さんです。 勇屋さんとは先日京都でお会いしたばかりなので、私も良く存じ上げていました…
新潟の片貝花火です。 一言、凄すぎます。 私たちはメーカーさんの計らいで特別桟敷席から見れました。 こんなに近くから(100mくらい?)花火を見たのも初めてでしたし、 尺玉が普通の大きさって言う花火大会を見たのも初めてでした。 ビデオを撮ったの…
明日から2日間、新潟へ行ってきます! いつもは私一人でメーカーへ仕入れと視察に行くんですが、 今回の目玉は「片貝花火を見ませんか、桟敷席7名ほどありますけど」とメーカーさんの好意でお誘いがあり、じゃあ愛好会の人と行きますという事になりました。 …
久々に家族サービスしました(微笑 行先は近くの「愛知こどもの国」です。 私も小学校の頃行った記憶があるだけで、こんなに近くなのに20年ぶりに行ってきました。 行った感想は、「全然いいじゃん!」でした。 小学校低学年までのお子様だったら絶対満足出…
今月の着物愛好会は、毎年恒例の矢作古川船遊びに参加します。 今年は名月が見られるでしょうか? 矢作古川船遊びの詳し情報は下記サイトで! http://www.ya-ya-ya.jp/ 着物愛好会へ参加しませんか? 毎月1回どこかへ着物を着て出かけようという楽しい会です…
アメリカにお住まいの日本人のお客様より、 海外発送が出来るかどうかのお問い合わせが来ました。一度、イギリスに発送した事があるのでその経験を生かし、今回も思い切って承ることにしました。 慣れてきたら、海外発送のページなど作ってみようかな? 海外…
先ほど、お客様からご相談の電話がありました。 その内容にお応えした後、 「はっ!」っと思い書き込みします。お電話の内容は、 「9月の初旬に観劇に行きたいのですが、絽の着物ではダメでしょうか?まだまだ暑いので夏物でも良いかなと思いましたが一度あ…
我が街の獅子舞が復活して今年30周年を迎えるとのことで、お祭り当日にカメラマンを呼んでDVDを作成してもらいました。 さすがプロ。 ドキュメンタリー番組が出来そうなくらい良い出来です。 復活当初の30年前の写真も入り、自分の親父が自分と同じくらい…
西尾いっぴん横丁へ